- 音楽
【15】高い声ってどうやったら出るの?
高い声。
あ、「キャアアァァアァ~」とかいう甲高い声の話じゃないですよ。それはサスペンスとかで第一発見者の人が出す声ね。
でも名探偵コナンの蘭ねーちゃんは事件の現場に慣れすぎて、あんま叫ばない。小五郎のおっちゃんが「蘭、警察だ!」といったらすぐに「はい!」と言って駆け出せるほど冷静沈着、角もあいまってただの女子高生ではないのは確か。
https://youtu.be/Rk6EemlmHb0:embed (今日の動画。一般的な男性の音域の曲だ)
まあ話したいのはそんなことではなくて、歌声の話である。
男の子には「声変わり」というのがあって、どうやら1オクターブほど声の音域が低くなるらしい。親戚のおっちゃんとか近所のおばさんに久しぶりに会ったときに「おりょ、声変わりしたなあ」とか「あらぁん、低くなったわねえ~」とみんな言われる。
もちろん自分も例外ではなくて、ちょっと遅い中2~中3にかけての頃だった。
それまでは大好きなゆずを歌えていたんだけども、あれ?
なんか高いとこがつらい、、というか出ねえ…
という感じになる。ゆずの音域は一般的な男性の音域よりかなり高いのでそれは明瞭だった。
https://youtu.be/k9XOEjpYW70:embed (残念ながらまだまだ高いとこが弱々しい)
せいぜいでても弱々しい声ぐらいである。好きな曲を気持ちよく歌えないというのはやっぱ歌好きにはキツイものがありますよね。
ただまあ、世の中にはそんなの関係なく高音を出せる人はいるんですよねえ。自分もこれまででけっこう見てきて、「いいな~」と素直に思う。
まあそういっていても仕方がないので、なんとか今日も練習してみますか。