• 音楽

【44】ギターで最初の頃に弾いた曲

 今日は、ギターを始めたときの曲の話です。確か前のブログで、ギターを始めて「空も飛べるはず/スピッツ」を練習し始めたみたいなことまで書いた気がするんですよ。ゆずに憧れて始めたわけですが、この曲も大好きだしYouTuberの夏林さんも弾き方動画をあげておられたので、これからやるか~と始めたわけです。

 で、Cコードが鳴らなくて泣いたわけです。これも別のところで書いてます。

 よく初心者に適している曲として、「チェリー」が挙げられますね。確かにギターのチェリー達にもピッタリの曲だと思います。おもしろくないですか?そうですか…

https://youtu.be/mDYyIeU8a9Y:embed (まあやってみましょうよ)

 ですが、「空も飛べるはず」と「チェリー」はそれぞれ特徴があります。ギターのコード弾きの上での話ですよ。

◯空も飛べるはず

 ・8ビート

 ・使うコードの種類がやや多い

 

◯チェリー

 ・16ビート

 ・コードの種類が少ない

 ・シャッフル気味

 ・Cメロが微妙に面倒

はい。僕が思うのはこんなところです。チェリーはそれはそれで、ストロークが複雑な16ビートなので最初からやるのは少し大変かもしれませんね。が、空も飛べるはずはコードの種類がチェリーより多いです。というか満遍なく違うコードが出てきます。

 最初はストロークとかどうやるんかわかりませんよね。ぼくは夏林さんのサイトで確認してましたが、16ビートより8ビートのほうが半分なのでわかりやすいです。さらにコードの種類が多いといってもとても基本的なコードばかりですので、ゆっくりやってみれば「空も飛べるはず」も同じくらいの難易度じゃないですかね。ムフフ。

https://youtu.be/kMZ6EMNiVWI:embed (コードはシンプルです Fの練習にもなる)

 まあぼくは「空も飛べるはず」のほうが好きだったのでこちらからやりましたが、どちらか好きな方があるならそちらからやってみればいいと思いやーす。

 好きな曲ならワンフレーズだけでも弾けたら楽しいじゃないですか。ぼくは今でも、「空も飛べるはず」のAメロの最初の進行である

C➡️Dm

をまごつきながらも弾いたら、

「うおおお!歌えるやん!!!!」

と感動したのを覚えてます。ヤンヤンつけボーめっちゃうまいですよ。