- ブログ
【55】東日本大震災のときの記憶②
つづきです。
で、帰宅。両親はまだ働き中。とりあえずテレビをつけてみる。
…!!!
自分の予想を遥かに超える被害の規模でした。ヘリコプターからの空撮映像はおぞましいものでした。しかもその映像がもっと恐ろしくなったのはこのあと。1日、2日、数日と経つごとに亡くなった人の数は増えていきます。そして現実とは信じがたい大津波の映像。あのときは本当に、テレビに映されていることが起こっているとは思えませんでした。
そしてテレビには、津波が到達する可能性のある地域が日本列島の地図を使って表示されていました。
太平洋岸は真っ赤…!
「ここまで来るんか…?」
とりあえず自分の身は大丈夫。兄弟も家に帰ってきた。
まず、親、というか母に連絡し学校から帰ってきたことを伝える。家のなかでじっとして、テレビで引き続き情報を追うのがよさそうです。
が。
ばーちん!!!
家には、やさしいやさしい祖母が、離れに住んでいました。まじ好き。母屋からは5秒の距離です。
「ばあちゃんおるか~??」
と離れで声をかけてみたものの。どうもおらんようです。
これは家に戻ってもらわねば!!
兄弟とばーちんの捜索を開始。行動範囲は広くない、行きそうな場所を探ってみる。
すると、ばあちゃんはいつもお世話になっている近くの商店にいた。おお、よかったよかった。これもまた親に連絡。
家でじっと待つ。というかテレビに釘付けでしたね。火災、津波、そしてときおりながれる、地震発生当時の映像。もしもこんな揺れが自分の町を襲ったら、、想像もできません。
結局、自分の住んでいるところまで被害が出ることはありませんでした。ただ、同じ日本でこんなことが起こる、というのが恐ろしいばかりでした。
https://youtu.be/1Iyk02idozo:embed 花は咲く